タエコ マーヴェリー プロフィール |
横浜市出身。現在 ロンドン郊外、サウスクロイドン在住 |
1967年 | 小原流師範免状取得 | |
1971年 | ロンドンスクール オブ フローリストリーに留学。ディプロマ取得 | |
1972年 | 同校インストラクター 系列会社ロンドンフラワーズにてデザイナーとして勤務 |
|
1973年 | チェルシーフラワーショーにて、同校のスタンドデザインを任される (銀賞受賞) |
|
1974年 | 故グレース王妃主催のモンテカルロフラワーフェスティバルに出品 | |
1983年 | フラワーアレンジメント教室スタート | |
1988年 | フラワショップ「ザ・デイジーチェーン」開店 | |
1990年 | アン王女のプレゼンテーションブーケ、会場デザイン制作 | |
1992年 | ”フロリヤード”の一環としてアムステルダム、ホテルオークラにて デモンストレーションを行う |
|
1996年 | 「タエコマーヴェリーの花」ベーシック編 出版 雑誌フラワーショップ(草土出版)に「イギリスの冠婚葬祭」を 1年半連載 |
|
1997年 | 「タエコマーヴェリー フラワーズ イン ジャパン」を設立 | |
1999年 | フローリスト(誠文堂新光社)に「イギリス人の生活と花」を 1年連載 ザ・ギルドオブマスタークラフツマン(伝統工芸)会員資格授与 |
|
2000年 | 「How to Arrange Flowers」を英国にて出版。英語圏にて発売中 | |
2001年 | フローリスト(誠文堂新光社)に「暖炉のある部屋」を1年連載 | |
2002年 | フローリスト(誠文堂新光社)に「リースのある風景」を1年連載 | |
2003年 | フローリスト(誠文堂新光社)に「インテリアと花」を1年連載 | |
2006年 | BBCガーデナーズワールドライブのジャパニーズコーナーにフィーチャー作品制作 ブロンズ賞受賞。 王立園芸協会(RHS)フィーチャーデザイナーとして登録される |
|
2007年 | 5月英国・ヘレンダグラスハウス(ホスピス)にて天皇・皇后両陛下へのプレゼンテーションブーケ、会場デザイン制作 7月同会場にてチャールズ皇太子妃、カミラ妃へのプレゼンテーションブーケ、会場デザイン制作 フローリスト(誠文堂新光社)に「イングリッシュカンバセーション」を連載中 |
最近の主な活動 |
|
●英国の伝統的、歴史的な建物での活け込み 大英博物館、ヴィクトリアアルバートミュージアム、ギルドホール、 バンケティングルーム イン ホワイトホール、国会議事堂、各国大使館、ロンドン塔、 マンションハウス(ロードメイヤーレジデンス)、ウィンザー城 セントジョーンズチャペル他 |
|
●ヨーロッパ各地でのウェディングワーク(スイス、フランス、スペインなど) ●年に2回来日して、クリエイティブなデモンストレーションや講習会を開催 ●来日時に免許取得試験を行い、自ら審査している。 |
![]() ![]() |
▼著書 (右)英語版 HOW TO ARRANGE FOLWERS (左)「タエコマーヴェリーの花」ベーシック編 ![]() |
▲ザ・ギルド オブ マスタークラフツマン会員認定証 17世紀、産業革命時代のギルド制度が今もイギリスに存続し、、1999年タエコマーヴェリーはギルドの会員であることを認められた。 |