アルファベット順です。
![]() |
Decoration Decorationという言葉はフラワーアレンジメントの用語として多く使われます。例えばフラワーデザイナーのかわりにフラワーデコレーターとも言いますし、リース(wreath)作りのときは、リースをデコレートすると使い、アレンジするとは言いません。 またテーブルに飾る花はテーブルデコレーション、テーブルアレンジメントと両方の言い方ができますが、テーブルデコレーションはテーブル全体を飾る意味合いをもっています。 このように大げさに飾る時でなく、さりげなく飾る場合にもデコレーションと使います。 【2002/4/30】 |
![]() |
Green finger グリーンフィンガー(緑の指) You have green fingers(あなたの指は緑ですね) うまく訳せないので説明します。植物を上手に育てられる魔力のある手を持っている人、例えば観葉植物が元気に育っている家だとします。そういう場合に"グリーンフィンガーをお持ちだこと"とほめ言葉になります。 そんな時はすかさず指を眺めてしまうのはどうしてでしょうか、そこに緑色は見えないことが判っていてもです。 また、このグリーンという言葉はフラワーアレンジメント用語としてよく使われます。枝もの、葉ものはすべてグリーンまたはグリーナリーと通称してしています。フォリエッジ(Foliage)も同じ意味合いで使われています。【2002/4/30】 |
![]() |
Mother 母親の呼び方は、いろいろあります。赤ちゃんに言葉を教えるために、“MaMa” からスタートです。次が “Mummy” マミー、10歳くらいまではこの呼び方をします。皆様の記憶にまだ新しい故ダイアナ妃のお葬式のとき、2人のプリンスから送られたリースに “Dear Mummy” と子どもの字で書かれていたのが、人々の涙を誘いました。 ティーンから大人にかけては “Mum” マム、“Mother” マザーという呼び方をするのが一般的です。ちなみに、ミイラのこともマミーといい、同じスペリングです。(大英博物館にはエジプトのミイラがあり、エジプシャンマミーと書いてありますよ。)【2003/02/02】 |
![]() |
New Year's Resolutions |